そけいヘルニアとは?

そけい(鼠径)ヘルニアは、本来お腹の中で内臓を支え収める役割をもつ筋肉の壁「腹壁」の筋力が弱まり、その弱い部分から、腸や内臓が太ももや下腹部にはみ出してしまう病気です。よく"脱腸"とも呼ばれます。 とくに乳幼児や中高年の男性に多くみられ、患者さまの8~9割は男性ですが、妊娠などがきっかけでそけいヘルニアになる女性も多くいます。治療法は手術のみです。残念ながら自然治癒することはなく、また、お薬でも治療できません。

そけいヘルニアの症状

違和感
鼠径部(太腿の付け根部分)に違和感
お腹がはっているような感じがする
鼠径部(太腿の付け根部分)に違和感、お腹がはっているような感じがする
ふくらみ
太腿付け根部分にやわらかいふくらみ・
腫れ・こぶ・できものが生じる
太腿付け根部分にやわらかいふくらみ・腫れ・こぶ・できものが生じる
痛み
太腿付け根部分の時々差し込むような痛み・とくに立ち作業時に生じる痛み
太腿付け根部分の時々差し込むような痛み・とくに立ち作業時に生じる痛み
押したら消える
手で押したり横になると消えてしまうお腹の膨らみ・腫れ
手で押したり横になると消えてしまうお腹の膨らみ・腫れ
動作時に生じる
立ち上がりやお腹に力が入る時に生じるつっぱる感じ・痛み・不快感
立ち上がりやお腹に力が入る時に生じるつっぱる感じ・痛み・不快感
陰嚢の腫れ
陰嚢・とくに片側の陰嚢に生じる腫れ・ふくらみ
陰嚢・とくに片側の陰嚢に生じる腫れ・ふくらみ
症状としては、鼠径部(下腹部)のふくらみ、痛みや違和感があります。ふくらみの大きさは、よくピンポン球や鶏卵大と表現することがありますが、大きさはは人それぞれで、徐々に大きくなったり、男性では陰嚢に症状がでることがあります。ふくらみは立ち上がったり、何かを持ち上げたりした時など、お腹に力が加わったときに出やすい傾向にあります。ただし、手で押したり、姿勢を横にしたりすると、ふくらみは引っ込んでしまうことが多く、不安を感じながらも、放置している患者さんが少なくありません。初期段階では痛みがでないこともまれではありません。ヘルニアは自然治癒しないため、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。病気ではありますが、良性疾患ですので、早期に治療を行えば完治可能です。何も恐れることはありません。

そけいヘルニアの原因

加齢・生活習慣・仕事・病気・妊娠による後天性の原因と、子供におこる場合は先天性の原因があります。
本来はおなかのなかにある腹膜や腸が、なぜ外へ飛び出してくるのでしょうか。主な原因は、加齢によって内臓や組織を支えている筋膜や筋肉が衰えることにあります。太ももの付け根あたりには筒状のそけい管が、筋膜をつらぬくように通っています。そけい管は、男性では睾丸とつながる血管や精管(精子を運ぶ管)を、また、女性では子宮を支えるじん帯を保護しています。加齢にともなって筋膜などが弱くなると、そけい管や周辺の筋肉層にすき間ができてきます。そんな状態のときにおなかに力が入ると、広がったすき間から腹膜や腸の一部がこぼれ出て、そけいヘルニアを起こすのです。そのような理由から、日常的におなかへ圧力がかかる動作が人になりやすい傾向があります。立ち仕事、力仕事や運動、喘息、便秘、排尿障害を持つ人などです。女性では妊娠をきっかけに発症する人もいます。

そけいヘルニアになりやすい人

肥満
内臓脂肪や皮下脂肪によりお腹に多くの力がかかるため、なりやすいと言われています。
高齢
加齢による筋力の衰えが原因と言われています。
立ち仕事など
生活習慣
立ち仕事が多いお仕事、トレーニングや運動を良くする人、スポーツ選手もなりやすいです。
妊娠
妊娠中、もしくは妊娠後に発症しやすいです。10キロ近くにも膨れ上がる子宮を同じ腹筋で支えるためだと言われています。
喘息
喘息により日常的に咳をするとおなかに繰り返し力がかかり発症しやすいと言われています。同様にくしゃみ、肺炎、たばこの習慣なども要因となります。
便秘・排尿障害
どちらも息むことによりおなかに力が入ることで発症しやすいと言われています。
症状としては、鼠径部(下腹部)のふくらみ、痛みや違和感があります。ふくらみの大きさは、よくピンポン球や鶏卵大と表現することがありますが、大きさはは人それぞれで、徐々に大きくなったり、男性では陰嚢に症状がでることがあります。ふくらみは立ち上がったり、何かを持ち上げたりした時など、お腹に力が加わったときに出やすい傾向にあります。ただし、手で押したり、姿勢を横にしたりすると、ふくらみは引っ込んでしまうことが多く、不安を感じながらも、放置している患者さんが少なくありません。初期段階では痛みがでないこともまれではありません。ヘルニアは自然治癒しないため、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。病気ではありますが、良性疾患ですので、早期に治療を行えば完治可能です。何も恐れることはありません。

かんとん(嵌頓)とは?

ヘルニアの穴に腸がはまり込んで、抜けなくなる状態です。はまり込むこと、血流が途絶えて腸が壊死することがあり、命に関わることから非常に危険です。痛みがないヘルニアでもかんとんすることがあるので、そけいヘルニアは放置しないでください。
fba3da9e5eae195ea0508055c967a0ac
そけいヘルニアは症状がでた時が手術をうけるべきタイミングです。なぜなら、そけい部の膨らみや痛みといった症状を放置していると、次第にその症状が増し、日常生活に支障が出るだけでなく、場合によって命に危険が及ぶこともあるためです。 その状態を“嵌頓(かんとん)”と言います。嵌頓とは、脱出した腸がもとに戻らなくなることで、その状態が続くと腸は脱出口で締め付けられ血流が途絶え、次第に壊死して腸に穴が開いてしまいます。その穴から腸の内容物がもれだすことで、おなかの中に炎症がひろがり腹膜炎に進行します。 この腹膜炎を起こすと、腹部全体に激しい腹痛が生じ、吐き気、嘔吐などを伴います。状態によっては敗血症を併発し血圧が低下しショック状態に陥ることがあります。一刻を争う事態となり、救命するために速やかに緊急手術を行う必要があります。 このような理由から、そけいヘルニアは嵌頓を起こす前に治療することがとても重要です。嵌頓していないヘルニアならほとんどの場合日帰り手術が可能です。ひどくなる前にぜひ手術をご検討ください。

そけいヘルニアの治療

痛みが少なく、早期の社会復帰が可能な「腹腔鏡手術」
そけいヘルニアは、手術でしか治療できません。残念ながら自然治癒することはなく、お薬で治療することもできません。診断された時が手術を受けるタイミングです。ヘルニアバンドや脱腸帯といった器具では、圧迫してふくらみがでるのをおさえするのみで治療にはなりません。そけいヘルニアの手術は、脱出した腸をおなかの正しい位置に戻す手術です。おなかに戻した後、医療用のメッシュで脱出した穴(筋肉のすき間)を覆います。
そけいヘルニアの手術の術式は、大きく分けて2つ方法があります。一つはそけい部を切開をする手術です。約5-6cmの傷ができます。もう一つは腹腔鏡を用いる手術です。傷が小さいため手術による身体へのダメージが少なく、早期の社会復帰が可能と言われています。新橋デイクリニックでは、患者さまの身体へのダメージを考慮して腹腔鏡手術を採用しています。手術はすべて健康保険が適応されます。患者さまのご負担は2割、もしくは3割となります。
傷が小さく、痛みが少ない、
身体への負担の少ない術式、
「腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(TAPP法)」
傷が小さく痛みが少ない、
身体への負担の少ない術式、
「腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(TAPP法)」

へそとその左右から、腹腔鏡のカメラと手術操作のための2本の手術用器具をおなかの中に挿入して手術を行います。実際におなかの中からヘルニア門と呼ばれる腸がはみでる隙間を観察します。そのため確実な診断が可能です。ヘルニアの状態を把握しながら医療用メッシュで隙間を覆います。覆ったところは糸で縫い合わせます。体の表面の傷も体内に吸収される糸を使うので、手術後に抜糸は必要ありません。手術は全身麻酔下で行いますので、眠っている間に、30分から1時間程で終わります。 手術後1時間程度で歩行ができ、翌日より家事・仕事が可能です。合併症がほとんどなく再発率の極めて低い治療法で、おへその傷は術後にはほとんど目立たなくなります。

inguinalhernia treatment img2 pc

早期に社会復帰するための
日帰り手術

新橋DAYクリニックでは、日帰り手術のみを提供します。 日帰り手術を可能とするには、低侵襲性(体へのダメージが少ないこと)と安全性がより一層担保されることが絶対であると考えています。腹腔鏡下で行う鼠径ヘルニアの手術は低侵襲性から早期の社会復帰が可能と言われています。それだけでなく、当院は麻酔科医が代表を務める日本で唯一の日帰り手術専門クリニックであることから、麻酔科医と外科医が連携し、チーム医療として手術を行うことで、手術後の安全性がより高まると考えております。また、痛みや嘔気など、患者さまにとって生活の質を下げる恐れのある要因に対しても効果的な対策が行えます。

当院の手術の特徴

傷が小さく、
痛みが少ない 「腹腔鏡手術」

傷跡は、術後しばらくするとほとんど目立たなくなります。手術中はもちろん術後の疼痛も少なくなり、患者さまへの負担が少なくなります(手術の状況によって、傷の大きさや痛みの感じ方には個人差が生じることがあります)。

より痛みが少ない
ブロック注射を併用した「全身麻酔」

当院は手術後の痛みの軽減に最大限こだわっています。痛みの感じ方には個人差が大きく、手術後の痛みが全くないわけではありませんが、なるべくつらい思いをしないよう、患者さまに寄り添う麻酔を行います。

専門医による、
4時間で帰れる「日帰り治療」

そけいヘルニアの手術は多くの病院では2-3泊の入院を要求されることが多いのですが、当院では外科専門医と麻酔科専門医、手術室専門看護師が連携し様々な工夫をすることで、全身麻酔での手術を、患者さまのご負担が少ない日帰りで行っています。

詳しくは
そけいヘルニア日帰り手術を
ご覧ください

当院は"痛み"と"安全管理"の専門家である麻酔科医と
執刀症例数1000を超える腹腔鏡手術の
専門家である外科医の知見を生かした
チーム医療で対応いたします。
当院は"痛み"と"安全管理"の専門家である麻酔科医と、執刀症例数1000を超える腹腔鏡手術の専門家である外科医の知見を生かしたチーム医療で対応いたします。
私たちは「厳密な安全管理基準」を徹底することで
安心・安全な日帰り手術を可能にしています。
それは手術前からはじまります。
持病や手術歴、生活レベル含め詳細なヒアリングを行い、
麻酔科医的な基準・外科医的な基準を
照らし合わせてリスク評価を行います。
そのため「術前診察」には時間をかけ、丁寧に行います。
私たちは「厳密な安全管理基準」を徹底することで安心・安全な日帰り手術を可能にしています。それは手術前からはじまります。持病や手術歴、生活レベル含め詳細なヒアリングを行い、麻酔科医的な基準・外科医的な基準を照らし合わせてリスク評価を行います。そのため「術前診察」には時間をかけ、丁寧に行います。
この記事の制作者
TOP

資料請求フォーム

そけいヘルニア日帰り手術
日帰り手術に関する資料をご希望の方皆様にお送りします。
お気軽にお申込み下さい。
1営業日以内に発送いたします。

【個人情報のお取り扱いについて】
ご登録いただいた個人情報は、資料・ご案内の発送、患者さまとの連絡などの目的で利用させていただきます。 詳しくは プライバシーポリシー をご覧ください。

JR新橋駅 日比谷口 徒歩1分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩0分
都営三田線 内幸町駅 徒歩2分
本日の診療時間:9:00-18:00
診療時間
火・木・土曜日: 9:00~18:00
水・金曜日: 9:00~20:00
休診日:日・月・年末年始【完全予約制】
診察のご予約は休診日でも承っております。
ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル
新橋DAYクリニック代表
FAX番号
所在地
〒105-0004
東京都港区新橋1丁目15−7
新橋NFビル 6階
診療科目
麻酔科・外科・内科
診療内容
鼠径ヘルニア日帰り手術(腹腔鏡)
ペインクリニック・肩こり外来
一般内科外来
渡航者ビジネスPCR検査
コロナワクチン・各種ワクチン接種
健康診断
本日の診療時間:9:00-18:00
診療時間
火・木・土曜日: 9:00~18:00
水・金曜日: 9:00~20:00
休診日:日・月・年末年始【完全予約制】
診察のご予約は休診日でも承っております。
ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル
新橋DAYクリニック代表
FAX番号
所在地
〒105-0004
東京都港区新橋1丁目15−7
新橋NFビル 6階
診療科目
麻酔科・外科・内科
診療内容
鼠径ヘルニア日帰り手術(腹腔鏡)
ペインクリニック・肩こり外来
一般内科外来
渡航者ビジネスPCR検査
コロナワクチン・各種ワクチン接種
健康診断
JR新橋駅 日比谷口 徒歩1分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩0分
都営三田線 内幸町駅 徒歩2分