新橋DAYクリニック(0120-546-195)にお気軽にお電話下さい。お問い合わせォームからも承っております。料金は無料ですのでご安心ください。
残念ながら現在の医学では手術以外の治療法はありません。
ヘルニアバンド(脱腸帯)というものを使用している方もいらっしゃいますが、これはお腹を外から抑えることで、治療にはなりません。これにより鼠径ヘルニアが治ることはありません。押さえつけることにより嵌頓(かんとん)する危険性もあり、当院ではヘルニアバンドの利用は推奨いたしません。
鼠径ヘルニア(脱腸)が痛みを伴わないからといって放置するのは良いことではありません。進行すると、時として腸が筋肉で締め付けられ、元の位置に戻らなくなる事があります。この状態を嵌頓(かんとん)と呼び、嵌頓が起きると、しばしば緊急手術が必要となります。嵌頓すると日帰りでは対応できません。嵌頓によって腸内の食べ物の流れが停止すれば、腸閉塞が発生します。さらに、腸の周りの血管が締め付けられ腸への血液供給が途絶えると、腸の組織が壊死(死滅)します。そのような場合は、その部分を切除するため長期の入院治療が必要となります。場合によっては命に関わる重大な状態になる事もあります。そうなる前に、お早めの治療をお勧めします。
乳幼児や中高年に多いですが、どちらも鼠径ヘルニア患者の80%が男性です。職業では、力仕事や立ち仕事など、お腹に力がかかる職業の方が多く、生活習慣としては、腹筋などトレーニングや運動を好む方、よく咳をする方、肥満の方に多くなっています。
実際に当院で手術を行ったことがある、鼠径ヘルニアが多い職業と生活習慣をまとめると以下のようになります。
鼠径ヘルニアが多い職業
①重いものを運ぶ職業:
運送業・製造業・建築業・土木業 など
②立ち仕事が多い職業:
飲食業・倉庫業・美容師・理容師・介護士・警察官・フライトアテンダント など
③お腹に力がかかる職業:
吹奏楽器奏者・声楽家・歌手・サッカー選手・野球選手 など
鼠径ヘルニアが多い生活習慣
喫煙・便秘・肥満・喘息・大きなくしゃみや咳をよくする など
また、妊娠中もお腹に力が加わるため、鼠径ヘルニアになりやすいとされています。そのため妊娠を経験した女性にも多く見られます。
立ち上がったりお腹に力を入れたりしたときに、足の付け根部分(鼠径部:そけいぶ)が膨らむ、出っぱるような症状です。姿勢を変えたり力を抜いたりすれば元に戻ることが多いのが特徴的です。
鼠径ヘルニアを発症する原因は、生まれながらの先天的な原因と、後天的な原因があります。
先天的な原因は、胎児の時に自然に閉じるはずの腹膜にできた穴が開いたまま残ってしまうことで生じます。そのため、生まれる前、母体にいる段階で、すでに鼠径ヘルニアを抱えています。乳幼児や若い人の鼠径ヘルニアは概ねこの原因で発症します。
後天的な原因は、主に加齢や生活習慣、病気によるものとなります。
自然に起こる鼠径ヘルニアの原因として、最も多いとされています。加齢により、内臓をお腹の中に支えるための、お腹の底の部分にある「筋肉」を包む、「筋膜組織」が弱くなることが原因とされています。この筋膜が弱くなると、まるで風船が膨らむように、お腹の中の臓器が飛び出てくることで鼠径ヘルニアが起こります。まさしく脱腸です。
これらは、立ち仕事、重労働、運動習慣、便秘、咳、喫煙などによって、鼠径部に絶えず腹圧がかかることで発症しやすくなります。年齢や生活習慣が原因で起こるため、さらに解剖学的理由(陰嚢の存在)も加わり、鼠径ヘルニアは高齢男性に多く発症します。
また、近年では前立腺癌の増加により、前立腺全摘出手術後の方の鼠径ヘルニアの発症が増えています。これは前立腺を摘出するための手術操作で、鼠径部の筋膜を一部剥離するために術後起こりやすくなると言われています。
成人してから発症した鼠径ヘルニアは自然に治ることはありません。幼児期の鼠径ヘルニアは自然に治ることはありますが、正確な統計学的な知見はありません。
鼠径ヘルニアの手術で完全に再発を防ぐ方法は存在しないが、メッシュの素材や手術手技の改良により、現在ではメッシュを使用した場合、再発率は約2~3%とされています。腹腔鏡手術では再発率は1%未満に抑えられることが多いです。しかし熟練した医師が手術を行っても、再発リスクは0ではありません。
鼠径ヘルニアが再発する主な原因は、メッシュが適切に覆わていなかったり、縮んでしまったりすることです。近年は縮みにくいメッシュが主流となっているため、以前より再発率は小さくなってきています。
また、手術した側とは反対側に鼠径ヘルニアが出現する場合もありますが、これは再発とは言いいません。
こちらのページもご覧ください。
鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア以外の腹部ヘルニアの手術は入院管理が必要となるケースが多いため、原則手術は行っておりません。そのため診療することは可能ですが、手術適用となった場合は入院加療が可能な施設へ紹介となる可能性が高いことをご了承頂いております。腰椎ヘルニアや頸椎ヘルニアにつきましてはペインクリニックにてブロック注射等の診療を行っております。
男性でも女性でも同じ事を考える方は多いのではないでしょうか。基本的に診察に必要な部位以外は隠していただいております。男性患者さまの場合は女性スタッフは退席します。女性患者さまの場合は、必ず女性スタッフが付き、診察に必要な部位以外は女性スタッフがタオルで覆いますのでご安心ください。
場所柄、海外在住の日本人の方が多く受診されます。また日本在住の外国人の方も多く受診されます。個別にご対応させていただきますので、お気軽にお電話やメールにてご連絡ください。
海外、特に米国では、鼠径ヘルニアの手術は大半が日帰りで行われていますが、日本でそれが可能かどうかという問いに対して単純に「大丈夫です」とは答えません。医療制度や文化は国によって大きく異なるからです。他の病院で一週間の入院が必要と言われている手術を、なぜ日帰りで行えるのかと、多くの方は疑問に持たれると思います。その答えは、当院の場合、鼠径ヘルニアの日帰り手術に特化した施設であるから「大丈夫」なのだと考えます。
そもそも、退院できない=自宅に戻れない時の「原因」は、概ね以下の5つに分類されます。
①嘔気
②疼痛
③飲水・食事摂取
④歩行
⑤安全管理
帰宅できない場合、この5つの項目に術後何かしらの問題があるケースが考えられます。実は、これらはほとんどが手術そのものではなく、麻酔に原因がある事が多いのです。そのため、日帰り手術の麻酔では、手術中に十分な鎮痛と鎮静が得られ、かつ術後すぐに麻酔から覚める調節性の高い麻酔が要求されます。これらは、入院手術で行う麻酔よりも、ある意味繊細で高度な管理が必要です。
また、帰宅時や帰宅後の患者さまの安全管理(持病を悪化させない、急変を起こさないなど)について、日本麻酔科学会は日帰り麻酔の安全のための基準を策定し、一般に公開しています。この中で日帰り麻酔を行うための基準として、「入院できるベッドが確保されている」ことを看護要因と設備の観点から望ましい事項として挙げています。当院では術後、患者様が日帰りできない万が一の事態に備えて、提携先病院にいつでも入院を依頼できる体制を構築しております。しかし、そのような事態は決して起こらないよう、日本麻酔科学会の基準以上に何重もの安全対策を実施していることから、開院以来そのような事例の発生はありません。一例として、術後の経過観察項目と基準を細かく定め、小さな所見も見逃さないようスタッフ間ですべて共有できるようにしています。これらの安全対策に対して、全スタッフが実施できるよう教育水準を維持し、また必要に応じて診療時間外にも患者さまに対応をすることで、日帰り手術における患者様の安全を担保することが出来るのです。そのためには、手術の専門家である外科医師とは別に、周術期の安全管理を専門とする麻酔科医師が施設責任者として存在し、安全管理体制を主導することが必要不可欠であると考えます。
総合病院の場合、様々な状態の患者さまが来院し、様々な科の様々な種類の手術が毎日同時進行で行われます。鼠径ヘルニアの日帰り手術を行う総合病院が日本にほとんど存在しないのは、鼠径ヘルニアの患者さまだけ「日帰り」するために上記のように特別体制を組む事が現実的ではないためです。総合病院には鼠径ヘルニアの日帰り手術に対応する以前に、やるべき業務があまりにも多いのです。それゆえ、鼠径ヘルニアの日帰り手術は、当院のような麻酔科医が代表を務める日帰り手術に特化した施設なら「大丈夫」なのだと考えます。
経過により個人差はありますが、概ね手術終了後から約1時間半から2時間でご帰宅が可能です。当院での総滞在時間は約4時間です。
腹腔鏡手術で片側約30分程度です。ヘルニアが大きかったりするとそれより時間がかかることがあります。
同時に両側の手術が可能です。傷の大きさや数は片側手術の場合と変わりません。腹腔鏡手術の最大のメリットとも言われています。
当院には入院設備がありません。しかし宿泊をご希望の方には提携のホテルがすぐ近くにありますのでご案内させていただきます。遠方からお越しになる患者様も安心してお越しください。
手術時間が短いので、尿道カテーテルは留置しません。手術後はご自身でお手洗いに行っていただいております。
手術前の問診や診察、検査の結果から、入院加療が必要な患者様は適切な病院へご紹介させていただきます。
鼠径ヘルニアの診断がつけば手術日を決定できます。早ければ最短翌日です。なるべく1-2週間以内に手術日を設定できるようにしていますが、日程について特別な配慮が必要な方については個別にご対応させていただきます。
当院では日帰り手術の適用に一律の年齢制限は設けておりません。高齢な方も多く手術をお受けになっています。最終的には診察の際に決定しますが、簡便なチェックにぜひ一度「日帰り手術セルフチェックツール」をご利用ください。
可能です。お気軽にご相談ください。
心臓や肺の疾患がある方、重度の糖尿病がある方、下腹部の手術(膀胱・前立腺・大腸・直腸)をした方は日帰り手術ができない場合があります。状況により可能な場合もあり、患者さまそれぞれの状態によることが大きいので、ご不安な方はご相談ください。
ご帰宅後は普段通り生活して頂けます。しかし手術当日は無理をしないようにしていただき、激しい運動や重いものを持つ等の腹圧がかかる行動は避けてください。
こちらのページをご覧ください。
当院では総合病院と同等の設備、最新の医療機器を使用して麻酔科専門医、外科専門医、手術室看護師が連携してチーム医療で手術を行っています。また、WHOが推奨する世界基準の安全管理を行っております。くわしくはこちらをご覧ください。
他院で鼠径ヘルニアと診断されていても、一度診察をお受けいただき、手術日を確定させていただきます。診察はオンラインでも行っていますので、遠方の方でも無理なくご受診可能です。
当院の場合、原則、手術後お帰りの際にお付き添いをお願いしており、お付き添いの方とご一緒にご帰宅いただくようお願いしております。難しい場合は診察の際にお気軽にご相談ください。また、診察の際のお付き添いは不要です。
手術後はお電話やオンライン診療等で経過観察をさせていただきますので、原則通院は必要ありません。しかし対面診察をご希望の方は遠慮なくお申し付けください。
手術で使う糸は体内で溶ける性質の糸を使用しているので、抜糸は必要ありません。
手術翌日に傷を覆っているテープをご自身ではがしていただきます。小さな傷なので、その後は特に処置は必要ありません。入浴の際は清潔を保つために、ほかの部位と同様に石鹸でしっかり洗っていただきます。
手術終了1時間程度で飲水を行います。その後は食事制限はありません。アルコール摂取について、手術当日はご遠慮いただいております。
手術翌日から入浴可能です。手術当日はシャワー浴は可能です。
全身麻酔による死亡率は600万分の1と報告されています。これは飛行機に乗って墜落により死亡する確率より低いとされております。飛行機が安全な乗り物とするならば、全身麻酔も同様であります。しかし入念な手術前検査と問診、充実した設備・環境を整え、手術中は麻酔科医が常に患者様の身体の状態をチェックし、全身管理を行うことにより患者さまの安全が図られるものであると考えております。
当院では5mm程度と傷の小さな手術を行うことと、全身麻酔、神経ブロック注射、鎮痛薬投与と3つの鎮痛方法を併用することにより、痛みを最小限に留めています。しかし痛みの感じ方には個人差が大きく、また術後全く痛みを感じないわけではありません。人により鎮痛薬の必要量は異なります。術後お困りのことがありましたらクリニックまでご連絡下さい。鎮痛薬の服用や痛みのコントロールについてご相談させていただきます。なお、処置に関して手術は何度も痛い思いをすると思われるかもしれませんが、実は覚醒時(意識がある状態)に行う針を使った処置は、手術前検査の際の採血と、手術時の麻酔薬投与のための点滴注射の2回のみです。あとは全て眠っている間に処置を行います。注射はどちらも痛みに配慮した細い針を使用するので、ご安心ください。
リハビリは特に必要ありません。
当院の手術の場合、力仕事やお腹に力が入る仕事を除けば、手術翌日から復帰可能です。多くの方が手術翌日からお仕事に復帰されています。
当院で手術をお受けになる方は、ほとんどの方が人生初めての手術です。しかし帰宅される際は「もう終わったの?」と多くの方がおっしゃいます。普段は健康な方にとって、医療機関特有の大きな音や消毒液の匂い、無機質な空間は、何とも言えない恐怖を連想させることでしょう。当院はそうした無用な恐怖感をなるべく感じないよう配慮をさせていただいております。例えば、医療機関らしくない木目を強調した内装で、BGMはJazzが流れています。手術後に利用する個室の回復室は、圧迫感が生まれないようカラーリングを統一し、さながらカフェにいるような雰囲気で患者様をお迎えします。スタッフも鼠径ヘルニアの患者様を専門に看ているので、患者様がどういった不安を抱えているかよく把握しています。常に寄り添うことで、鼠径ヘルニアの治療から社会復帰まで温かくサポートします。どうぞご安心ください。
診療時間中も、夜間・休日を含む診療時間外も、手術前後に何かお困り事やご質問があればいつでもお電話で相談ができますのでご安心ください。手術後は医師に直通電話で通話する事もできます。
当院は2022年4月に開院し、5月より鼠径ヘルニアの日帰り手術を行っています。2022年5月より2023年4月までの1年間で、ちょうど400件の手術を実施しました。現在は毎月50件程度の手術を行っております。
当院では駐車場のご用意がありません。お車の場合は近隣の駐車場をご案内しますので、クリニックまでお気軽にご連絡ください。
現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー、交通系IC、QR決済などのキャッシュレス決済がご利用いただけます。
対応しております。高額療養費制度が自動適用になり、申請せずとも窓口負担額が減額可能なので、手術の際はぜひご利用されることをおすすめします。
診療時間外に可能です。予めご連絡をお願いしております。
当院は東京慈恵会医科大学附属病院、虎の門病院、NTT東日本関東病院をはじめ、港区近隣の複数の総合病院と医療連携をしています。日帰り手術が難しいと判断した場合や、不測の事態が発生した場合など、必要に応じて患者さまをご紹介し合う連携システムがあり、患者さまをサポートして参ります。
質問回答者
新橋DAYクリニック院長・麻酔科医師
日本専門医機構認定麻酔科専門医
記事監修
新橋DAYクリニック外科統括医師
日本外科学会認定外科専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本大腸肛門病学会指導医・専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本ロボット外科学会Da Vinci certificate
日本ロボット外科学会Robo-DocPilot国内B級
記事監修
新橋DAYクリニック外科医師
日本外科学会認定外科専門医
日本消化器外科学会専門医
消化器がん外科治療認定医
日本消化器病学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本腹部救急医学会認定医
板橋中央総合病院外科診療部長
記事監修
新橋DAYクリニック外科医師
日本外科学会認定外科専門医
板橋中央総合病院外科医長
記事監修
新橋DAYクリニック外科医師
日本外科学会認定外科専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化管学会胃腸科専門医
日本腹部救急医学会認定医
板橋中央総合病院外科
症状がある方は、まずはお気軽に診察をご予約下さい。当院は完全予約制です。診察は対面診察かオンライン診療をお選びいただけます。ご予約は便利なWEB予約をぜひご利用ください。もちろんお電話でも承っております。
受診しようかどうか迷っている方は、お電話かメールでの無料相談をぜひご利用ください。手術やそけいヘルニアについての解説資料もご用意しております。気になっているけどどうしようか考えている方などは、まずは資料をご覧ください。資料請求は下記リンクよりどうぞ。
症状がある方は、まずはお気軽に診察をご予約下さい。当院は完全予約制です。診察は対面診察かオンライン診療をお選びいただけます。ご予約は便利なWEB予約をぜひご利用ください。もちろんお電話でも承っております。
受診しようかどうか迷っている方は、お電話かメールでの無料相談をぜひご利用ください。手術やそけいヘルニアについての解説資料もご用意しております。気になっているけどどうしようか考えている方などは、まずは資料をご覧ください。資料請求は下記リンクよりどうぞ。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-15:00 | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
15:00-18:00 | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
18:00-20:00 | 休 | 〇 | 〇 | 休 |